『空腹の雑記』 綴化多肉に偏愛する雑なガーデニングブログ。ときどき酒肴と音楽と。
2014/07/31
ユーホルビア キブウェゼンシス 綴化
ユーフォルビア属キブウェゼンシス綴化
『Euphorbia kibwezensis cv. 'cristata'』
稜がアコーディオンのように横に広がるキブウェゼンシス綴化。
屋外遮光なしで育てています。
綴化戻りの部位が出てきましたが再び綴化しやすい性質のようなので
毎日経過を観察しています。
梅雨が明け調子が出てきたように感じる今日この頃。
錆色のトゲが強光の下、白くたくましく色づいてきました。
お気に入りのトゲの壁です。
多肉植物のランキングサイトに参加しています。
2014/07/24
雅楽の舞
スベリヒユ科ポーチュラカ属 雅楽の舞(斑入り銀杏木)
『Portulacaria afra f.variegata』
夏も元気に育つ雅楽の舞。
丈夫で育てやすいおなじみの普及種。
適当に枝をカットしつつ、0度を下回る冬場以外は屋外雨ざらしで育てています。
株元がしっかりと太ってくれるにはまだまだ長いことかかりそうなので気長に楽しんでいます。
目立って桃色に色づいた記憶はありませんがこの時期でも名残がちらほら。
ある程度枝が伸びると治まりの良いラインを作ってくれるところがお気に入りです。
盆栽風とはいきませんが自然な暴れ具合が楽し気。
多肉植物のランキングサイトに参加しています。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)